沿革
製品の変遷
昭和20年代(1950〜
- キャラメル ー 昭和25年 〜 昭和30年代後半
- ヌガー ー 昭和25年 〜 昭和30年代後半
- かっぱ餅 ー 昭和27年 〜 昭和30年代後半
昭和30年代(1955〜
- 粉末ジュース ー 昭和30年代中頃 〜
- 輸出向ボトルジュース ー 昭和30年代中頃 〜 昭和40年代中頃
- ジューセット ー 昭和38年 〜 平成 ?
昭和40年代(1965〜
(輸出中心から国内向けへの転換)
- パンチコーラ ー 昭和41年 〜 現在まで
- フルーツサワー ー 昭和46年11月 〜 昭和49年4月
- 三粒糖(香港向)ー 昭和48年 4月 〜 平成 ?
- パンチサワー ー 昭和49年 4月 〜 平成 ?
昭和46年(1971) スミソニアン協定 1ドル360円 > 308円
昭和48年2月(1973) 変動相場制に移行 1ドル270円代
昭和50年代(1975〜
- パックジュース ー 昭和51年 1月 〜 現在
- フルーツミックス ー 昭和51年11月 〜 ??
- いちごっ子ウエハース ー 昭和55年 5月 〜 ??
- レインボー ー 昭和56年 2月 〜 平成20年
- アメリカンコーラ ー 昭和57年 2月 〜 現在
- テキサスコーンたこやき ー 昭和57年 3月 〜 現在
- ネオ・フルーツC ー 昭和58年 2月 〜 現在
昭和60年代(1985〜
- シャンペンサイダー ー 昭和61年 5月 ー 現在
- ピーナッツチョコバー ー 昭和61年 9月 ー 平成 8年 2月
- スカットコーラ ー 昭和61年 ー 現在
- びっくりアワー ー 昭和63年 ー ??
平成
公開日:
最終更新日:2015/11/14